2009年06月19日

タイプ別の糖尿病

糖尿病には、いろいろなタイプがあります。

「1型糖尿病」「2型糖尿病」「遺伝子異常」「続発性糖尿病」「妊娠糖尿病」などです。
「1型糖尿病」は、すい臓のインスリンを作る細胞(β細胞)が壊れて、インスリンの量が絶対的に足りなくなって起こります。
子どもの頃に発症することが多く、かつては「小児糖尿病」とか、「インスリン依存型糖尿病」と呼ばれていました。
「2型糖尿病」は、食事・運動などの生活習慣から発症する場合が多く、わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプです。
「インスリンの出る量が少なくなって起こるもの」と、「インスリンの働きが悪くなり、肝臓や筋肉などの細胞がブドウ糖をうまく吸収できなくなって起こるもの」があります。

「生存のためにインスリン治療が必要」…インスリンが絶対的に不足し、体外から補給が欠かせない状態。1型糖尿病のほとんどがこれに該当します。

「高血糖改善のためにインスリン治療が必要」…インスリン治療が必須ではないが、血糖コントロールのために必要な状態。
「インスリン治療は不要」…食事療法・運動療法・投薬による治療で血糖コントロールが可能な状態。2型糖尿病の多くがこれに該当します。


糖尿病の合併症


タグ :糖尿病


Posted by ふみさん  at 08:13 │Comments(0)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。